何だか遊んでばかりいるようですが(笑)、土曜日は珍しくうたこを置いて、Pとデートしてきました!
結婚当初は「子どもができてもひと月に一度くらいは夫婦だけで出かけようね」なーんて言っていたのに、気がつけば7月のボストンでの結婚記念日以来ふたりだけでの夜の外出はしていませんでしたから、4ヶ月ぶり。
うたこは自宅でベビーシッターさんにみてもらうことに。
うたこももう2歳半でいろいろわかってきていますから、騙さずにちゃんと説明しておこうと思い、「パパとママはお出かけするからうたこはおうちでお姉さんとお留守番しててね」と言うと、「I don't want auntie(←おばちゃんの意味), I want mama!」とぎゅーっと抱きついてきました。
やっぱりママと離れるのはさびしいのね……と思っていたら……
若い素敵なベビーシッターさんが現れたとたん、ママを無視してとっとと行ってしまいました!
おまけに「ママ、パパ、バイバイ!」ですって。
おかげで楽に出かけられましたけど、ちょっとさびしかったわ。。。
さて、4ヶ月ぶりのデート。どこに行こうかと前日からいろいろと思案しました。Pは「踊りに行きたい!」とか言うけど、流行りのクラブがどこにあるのかもわからないし、今何を踊ればいいのかもわからないし疲れそうだし(歳を感じます……)、結局無難に食事に出かけることに。しかもバレンタインのときに行ったのと同じメキシカンのお店。芸ないなあ。
まずはカクテルで乾杯。明るいうちから飲むのは贅沢な気分ですね。
私はマルガリータ↓

Pはなんだか可愛いカクテル(笑)↓

私の頼んだお料理はred snapperのソフトタコス↓

ちょっとイメージと違ったけど……おいしかったです。
Pは海老の料理(名前忘れた~)↓

下のポテトがメキシカンっぽくないお味のような気がしましたが、こちらも(というかこちらのほうが)おいしかったです。
これ以外にワカモレを頼み、付きだし(とは呼ばないか)で出てくるチップスもたくさん食べて満腹。最後はちょっぴり残してしまいました。
お腹がいっぱいになったので、その辺を少しぶらぶらしてみると、橋の上でもうクリスマスのイベントをやっていました。
クリスマス風衣装でベリーダンス↓

顔立ちや体つきなどから、なんとなく日本人の方たちかなあ~と思いました。シンガポールでベリーダンスを習っている日本人の方けっこういらっしゃるようです。
この方は先生かしら? くるくる~↓

ベリーダンスって素敵ですね。腰がくびれるからダイエットにもよさそうだし。
そして川べりでちょっとまったり。

学生時代ならこういう場所で座っているだけで楽しかったものですが、もう40代の私たちは10分で飽きてしまい(笑)、別の場所へ移動。
やはり水辺のバーへ行きました。(ボストン出身のPも琵琶湖のそば出身のjunjunも水べりが好きなのです)。
メキシコ料理のあとなので、メキシカンコーヒーというのを頼んでみました↓

アイリッシュコーヒーはよく聞きますが、メキシカンコーヒーは初めて。カルアともう一種類何かアルコールが入っていました。
そしてここでもクリスマスイベントなのか、コンサートが催されていました。

「シンガポールは毎日がテーマパークみたい」というコメントをブログにいただいたことがありますが、本当にその通りかもしれませんね。
遠くにマーライオンも見えました。

きれいにライトアップされている建物はFullerton Hotel。来年1月末の引っ越し前にここに泊まるか、Rafflesに泊まるか、思案中。。。ほんとは両方に泊まってみたいけどなあ~。
10時前に帰宅するとうたこはすでにzzz。ベビーシッターさんもそう頻繁には頼めないけど、たまにはこうやって夫婦だけで夜お出かけするのもいいですね。
次はいつかなあ~。アメリカ行ってからかな。
結婚当初は「子どもができてもひと月に一度くらいは夫婦だけで出かけようね」なーんて言っていたのに、気がつけば7月のボストンでの結婚記念日以来ふたりだけでの夜の外出はしていませんでしたから、4ヶ月ぶり。
うたこは自宅でベビーシッターさんにみてもらうことに。
うたこももう2歳半でいろいろわかってきていますから、騙さずにちゃんと説明しておこうと思い、「パパとママはお出かけするからうたこはおうちでお姉さんとお留守番しててね」と言うと、「I don't want auntie(←おばちゃんの意味), I want mama!」とぎゅーっと抱きついてきました。
やっぱりママと離れるのはさびしいのね……と思っていたら……
若い素敵なベビーシッターさんが現れたとたん、ママを無視してとっとと行ってしまいました!
おまけに「ママ、パパ、バイバイ!」ですって。
おかげで楽に出かけられましたけど、ちょっとさびしかったわ。。。
さて、4ヶ月ぶりのデート。どこに行こうかと前日からいろいろと思案しました。Pは「踊りに行きたい!」とか言うけど、流行りのクラブがどこにあるのかもわからないし、今何を踊ればいいのかもわからないし疲れそうだし(歳を感じます……)、結局無難に食事に出かけることに。しかもバレンタインのときに行ったのと同じメキシカンのお店。芸ないなあ。
まずはカクテルで乾杯。明るいうちから飲むのは贅沢な気分ですね。
私はマルガリータ↓

Pはなんだか可愛いカクテル(笑)↓

私の頼んだお料理はred snapperのソフトタコス↓

ちょっとイメージと違ったけど……おいしかったです。
Pは海老の料理(名前忘れた~)↓

下のポテトがメキシカンっぽくないお味のような気がしましたが、こちらも(というかこちらのほうが)おいしかったです。
これ以外にワカモレを頼み、付きだし(とは呼ばないか)で出てくるチップスもたくさん食べて満腹。最後はちょっぴり残してしまいました。
お腹がいっぱいになったので、その辺を少しぶらぶらしてみると、橋の上でもうクリスマスのイベントをやっていました。
クリスマス風衣装でベリーダンス↓

顔立ちや体つきなどから、なんとなく日本人の方たちかなあ~と思いました。シンガポールでベリーダンスを習っている日本人の方けっこういらっしゃるようです。
この方は先生かしら? くるくる~↓

ベリーダンスって素敵ですね。腰がくびれるからダイエットにもよさそうだし。
そして川べりでちょっとまったり。

学生時代ならこういう場所で座っているだけで楽しかったものですが、もう40代の私たちは10分で飽きてしまい(笑)、別の場所へ移動。
やはり水辺のバーへ行きました。(ボストン出身のPも琵琶湖のそば出身のjunjunも水べりが好きなのです)。
メキシコ料理のあとなので、メキシカンコーヒーというのを頼んでみました↓

アイリッシュコーヒーはよく聞きますが、メキシカンコーヒーは初めて。カルアともう一種類何かアルコールが入っていました。
そしてここでもクリスマスイベントなのか、コンサートが催されていました。

「シンガポールは毎日がテーマパークみたい」というコメントをブログにいただいたことがありますが、本当にその通りかもしれませんね。
遠くにマーライオンも見えました。

きれいにライトアップされている建物はFullerton Hotel。来年1月末の引っ越し前にここに泊まるか、Rafflesに泊まるか、思案中。。。ほんとは両方に泊まってみたいけどなあ~。
10時前に帰宅するとうたこはすでにzzz。ベビーシッターさんもそう頻繁には頼めないけど、たまにはこうやって夫婦だけで夜お出かけするのもいいですね。
次はいつかなあ~。アメリカ行ってからかな。


▲
by junjunh0101
| 2009-11-30 02:37
| お出かけ
昨日はシンガポールではハリラヤハジ(メッカ巡礼者を祝うイスラム教の祝日)でお休み。保育園で仲良しのMちゃんファミリーと動物園に行ってきました。
朝9時前に動物園に到着し、まずは朝ごはん。ここではオランウータンと一緒に朝食が食べられるのです!
「一緒に」と言っても同じテーブルで食べられるわけではありませんが(笑)、オランウータンがフルーツなどの朝食を食べるのをそばで眺めながら、人間も朝食をいただけるようになっています。
動物園の中ながら、なかなか本格的な朝食。

ツルツルはうたこ用↓


ほかにもソーセージやチーズなど洋風のものからチャーシュー饅などローカル料理までいろいろと揃っていました。
オランウータンと写真も撮ってくれます。

↑は私のデジカメで撮ってもらった写真で、これとは別にプロが撮って販売してくれるものもあります。ふだんこういう写真はあまり買わないのですが、ここでは買いました。
朝食のあとはカートに乗って動物見学!

サイや↓

シマウマや↓

ダチョウ↓

ライオン↓など、いろんな動物を見ました。

動物を見るのって、大人でもけっこう楽しいものですね。
おさるさんとパチリ↓

前回来たときは怖がってポニーに乗れなかったうたこですが、今回はちゃんと乗れました↓

つくりものですから(笑)。
ワニだって怖くない↓

シンガポールの動物園に来たのは2回目ですが、とっても楽しめました。ゆったりしていて緑が多くて、歩いているだけでも気持ちいい~。これで気温と湿度がもうちょっと低ければ言うことないのですが……。
さて、次はどこに行くかな~。
朝9時前に動物園に到着し、まずは朝ごはん。ここではオランウータンと一緒に朝食が食べられるのです!
「一緒に」と言っても同じテーブルで食べられるわけではありませんが(笑)、オランウータンがフルーツなどの朝食を食べるのをそばで眺めながら、人間も朝食をいただけるようになっています。
動物園の中ながら、なかなか本格的な朝食。

ツルツルはうたこ用↓


ほかにもソーセージやチーズなど洋風のものからチャーシュー饅などローカル料理までいろいろと揃っていました。
オランウータンと写真も撮ってくれます。

↑は私のデジカメで撮ってもらった写真で、これとは別にプロが撮って販売してくれるものもあります。ふだんこういう写真はあまり買わないのですが、ここでは買いました。
朝食のあとはカートに乗って動物見学!

サイや↓

シマウマや↓

ダチョウ↓

ライオン↓など、いろんな動物を見ました。

動物を見るのって、大人でもけっこう楽しいものですね。
おさるさんとパチリ↓

前回来たときは怖がってポニーに乗れなかったうたこですが、今回はちゃんと乗れました↓

つくりものですから(笑)。
ワニだって怖くない↓

シンガポールの動物園に来たのは2回目ですが、とっても楽しめました。ゆったりしていて緑が多くて、歩いているだけでも気持ちいい~。これで気温と湿度がもうちょっと低ければ言うことないのですが……。
さて、次はどこに行くかな~。


▲
by junjunh0101
| 2009-11-28 13:34
| お出かけ
11月第4木曜日の昨日はThanksgiving Day。我が家でも一応Thanksgivingっぽいディナーを作りました。
「っぽい」と書いたのは、ターキーを焼かなかったから。
シンガポールでは平日なのでどなたか招待するのも難しいし、家族3人で大きなターキーは到底食べきれないし(しかも私はベジタリアンだし~)、うちのオーブンには入らないような気がするし……ということで、今年もやはりターキーはあきらめてチキン。

なぜかちょっと赤くなってしまったのですが、ふっくらジューシーに焼けました。私も昨日だけベジタリアンを返上して少し食べてみました。(ここ3年ほどは1年に1~2回チキンを食べることがあります)。
中にはバターライス(玉ねぎ、ハーブ、レーズン、アーモンドスライス入り)を入れました。

↑これは余った分です。鶏の中に入れたのはジュースがしみてもっとおいしくなっていた……はず。(私は食べなかったので想像)。
付け合わせはグリーンビーンズ↓

マッシュポテト(P作)↓

スイートポテトのキャンディがけ(P作)↓

サツマイモを甘く煮たもので、本当はヤム芋を使い、Pの実家ではマシュマロを載せるらしいです。
デザートはいつものチョコケーキ(こちらもP作)↓

本当はパンプキンパイとかにするのかな? Pのファミリーの場合はいつもケーキは数種類あるそうですが、少人数なので一種類で。買い出し担当のPが選んだので当然チョコレート(笑)。
アイスクリームと一緒に食べました。

食べ過ぎ&カロリー取り過ぎですが、サンクスギビングは「もう勘弁!」というくらい食べ過ぎるのが伝統だそうなので、我が家もきちんと伝統守ってたくさん食べました(笑)。
サンクスギビングはアメリカでは日本のお正月のようなもので、必ず家族が集まってディナーを食べます。今年は3人だけの寂しい食事となりましたが、来年からはアメリカでファミリーと一緒に過ごすのが楽しみです。
本場のサンクスギビングってどんなの?と思った方はこちらをどうぞ。(一昨年のボストンでのサンクスギビングです)。
「っぽい」と書いたのは、ターキーを焼かなかったから。
シンガポールでは平日なのでどなたか招待するのも難しいし、家族3人で大きなターキーは到底食べきれないし(しかも私はベジタリアンだし~)、うちのオーブンには入らないような気がするし……ということで、今年もやはりターキーはあきらめてチキン。

なぜかちょっと赤くなってしまったのですが、ふっくらジューシーに焼けました。私も昨日だけベジタリアンを返上して少し食べてみました。(ここ3年ほどは1年に1~2回チキンを食べることがあります)。
中にはバターライス(玉ねぎ、ハーブ、レーズン、アーモンドスライス入り)を入れました。

↑これは余った分です。鶏の中に入れたのはジュースがしみてもっとおいしくなっていた……はず。(私は食べなかったので想像)。
付け合わせはグリーンビーンズ↓

マッシュポテト(P作)↓

スイートポテトのキャンディがけ(P作)↓

サツマイモを甘く煮たもので、本当はヤム芋を使い、Pの実家ではマシュマロを載せるらしいです。
デザートはいつものチョコケーキ(こちらもP作)↓

本当はパンプキンパイとかにするのかな? Pのファミリーの場合はいつもケーキは数種類あるそうですが、少人数なので一種類で。買い出し担当のPが選んだので当然チョコレート(笑)。
アイスクリームと一緒に食べました。

食べ過ぎ&カロリー取り過ぎですが、サンクスギビングは「もう勘弁!」というくらい食べ過ぎるのが伝統だそうなので、我が家もきちんと伝統守ってたくさん食べました(笑)。
サンクスギビングはアメリカでは日本のお正月のようなもので、必ず家族が集まってディナーを食べます。今年は3人だけの寂しい食事となりましたが、来年からはアメリカでファミリーと一緒に過ごすのが楽しみです。
本場のサンクスギビングってどんなの?と思った方はこちらをどうぞ。(一昨年のボストンでのサンクスギビングです)。


▲
by junjunh0101
| 2009-11-27 16:50
| うちごはん・お菓子
▲
by junjunh0101
| 2009-11-26 18:13
| 習い事
前回の日記で他民族国家のシンガポールでは異文化を尊重しあっていて素晴らしい、というようなことを書いたばかりですが、実はあのコンサートのすぐあとに自分の国際感覚のなさを思い知らされる出来事がありました。
11月の第4木曜日(今年は26日)はアメリカではThanksgiving Dayで、日本のお正月のように家族が集まってディナーを食べますが、残念ながらシンガポールでは休日ではないため、一足先に週末にThanksgiving dinnerに招待していただきました。
招待されたのはPの大学の同窓生(同級ではなく、20代の方)の女性のお宅。先日Pが大学の同窓生の集まりに出かけ、そこで出会った方でした。
Thanksgivingなのでアメリカ人の集まりかと思って出かけたら、いろんな国の方たちがいて、さすがシンガポール。インターナショナルな集まりでした。
その中にノルウェーの方たちが4人ほどいて、「ノルウェーですか! 私行ったことありますよ。一晩だけでしたけど」と話していたんです。そして「ムーミンってノルウェーのお話でしたっけ?」と聞いたときに「あら、それはノルウェーじゃなくてフィンランドよ」と言われ、気づきました。
私、ノルウェーとフィンランドをごちゃまぜにしていました。
私が一晩だけ滞在したのはノルウェーではなくてフィンランドだった!
あまりにも恥ずかしい間違いで、「勘違いしていました」とも言えず(失礼ですよね)、そのままにしてしまいました……
これでは日本と中国を間違える人がいても怒れませんね。あー、情けない!
そう言えば以前、メキシコ系アメリカ人のおばさまに「メキシコはよくわかりませんけど、ペルー出身の友達ならいますよ」と言ってしまい、「あなたね~、メキシコとペルーは全然違うのよ!」とあきれられたこともありました。
私の国際感覚、まだまだのようです。。。
シンガポールもそうですが、ノルウェーなど小さな国の人たちのほうが国際感覚あるように思います。外国語がいくつも話せる人も多いし。その点、日本は自国が大国だと思っているせいか、アメリカなどほかの大国にばかり目を向けていて、本当の意味で「世界」に目を向けていないように思います。だからノルウェーとフィンランドを間違うんですねえ。あー、恥ずかしい!
最後にターキーの写真↓

すでに少し解体されてしまったあとの写真ですが……。鶏の丸焼きは日本でも目にしますが、ターキーはなかなか見られませんね。ノルウェーでもターキーの丸焼きはあまり食べないらしく、彼らにとってもちょっとした異文化体験だったようです。
さて、木曜日の我が家のメニューは何にするかな。うちの小さいオーブンにターキー入るかな(笑)。
11月の第4木曜日(今年は26日)はアメリカではThanksgiving Dayで、日本のお正月のように家族が集まってディナーを食べますが、残念ながらシンガポールでは休日ではないため、一足先に週末にThanksgiving dinnerに招待していただきました。
招待されたのはPの大学の同窓生(同級ではなく、20代の方)の女性のお宅。先日Pが大学の同窓生の集まりに出かけ、そこで出会った方でした。
Thanksgivingなのでアメリカ人の集まりかと思って出かけたら、いろんな国の方たちがいて、さすがシンガポール。インターナショナルな集まりでした。
その中にノルウェーの方たちが4人ほどいて、「ノルウェーですか! 私行ったことありますよ。一晩だけでしたけど」と話していたんです。そして「ムーミンってノルウェーのお話でしたっけ?」と聞いたときに「あら、それはノルウェーじゃなくてフィンランドよ」と言われ、気づきました。
私、ノルウェーとフィンランドをごちゃまぜにしていました。
私が一晩だけ滞在したのはノルウェーではなくてフィンランドだった!
あまりにも恥ずかしい間違いで、「勘違いしていました」とも言えず(失礼ですよね)、そのままにしてしまいました……
これでは日本と中国を間違える人がいても怒れませんね。あー、情けない!
そう言えば以前、メキシコ系アメリカ人のおばさまに「メキシコはよくわかりませんけど、ペルー出身の友達ならいますよ」と言ってしまい、「あなたね~、メキシコとペルーは全然違うのよ!」とあきれられたこともありました。
私の国際感覚、まだまだのようです。。。
シンガポールもそうですが、ノルウェーなど小さな国の人たちのほうが国際感覚あるように思います。外国語がいくつも話せる人も多いし。その点、日本は自国が大国だと思っているせいか、アメリカなどほかの大国にばかり目を向けていて、本当の意味で「世界」に目を向けていないように思います。だからノルウェーとフィンランドを間違うんですねえ。あー、恥ずかしい!
最後にターキーの写真↓

すでに少し解体されてしまったあとの写真ですが……。鶏の丸焼きは日本でも目にしますが、ターキーはなかなか見られませんね。ノルウェーでもターキーの丸焼きはあまり食べないらしく、彼らにとってもちょっとした異文化体験だったようです。
さて、木曜日の我が家のメニューは何にするかな。うちの小さいオーブンにターキー入るかな(笑)。


▲
by junjunh0101
| 2009-11-23 23:17
| 行事・イベント
金曜日はうたこの通う保育園のYear-end Concertでした。
1月から学年が始まるシンガポールの保育園では、この時期に卒業式を兼ねたイベントが催されます。
うたこのクラスは2曲踊りましたが、まずは中国語の歌で「伊比並並」(←意味わかりません、すみません)。うたこはクラス代表で曲紹介をしました。

たぶん「私の名前はうたこです。これから私たちのクラスは……」とか言ったのだと思いますが、中国語だったので上手に言えたのか下手だったのかちっともわかりませんでした(笑)。
衣装も揃えてお化粧もして、本格的です。

2曲目は日本の歌、「崖の上のぽにょ」。

同じクラスの子の日本人のお母さんがふりつけ指導担当。衣装も着替えて2着目。
みんな顔出しになっちゃってますけど、ぼけぼけ写真なのでお許しください。準備の悪い私は途中でカメラのバッテリーがなくなり、携帯カメラに切り替えたのでぼけぼけ写真ばかりになってしまいました(涙)。
このコンサートで感心したのは国際色豊かなこと! ローカルな保育園ですが、中国系の子、マレー系の子、インド系の子、西洋人の子……といろんな人種の子たちが通っていて、このコンサートでも世界各地の曲が選ばれていました。(中国語の曲がいちばん多かったけど)。
メキシコの歌↓

韓国の歌↓

インドの歌↓

振付も楽しいし、衣装もすごくきれいだったし、このインドの曲がいちばん楽しかったです。「Doom Machale」という曲だったのですが、そう言えば最近よくうたこが家で「どぅんまちゃれ」と言っていて……でもママとパパは何のことかわからないので話についていけず、うたこが怒っていたのです。このことを言っていたのね……。
大人版Doom Machaleはこちら(←音出ます)。
最後は各国の旗を振ってフィナーレ↓

わが子が出るから見に行ったわけですが、うたこ抜きでも本当に楽しいコンサートでした。
そして、日米混血のうたこや金髪の西洋人の子が中国語で挨拶をしたり、中国系の子たちもインドの衣装を着て踊ったりする姿を見て、シンガポールが他民族国家であることをあらためて感じました。こういう環境で育った子たちは将来、視野の広い人間に育つことだろうと思います。時々国際結婚されている方のお子さんたちが学校におにぎりもっていったら気持ち悪いと言われた、などと聞きますが、ここではそんなこともなさそうです。
シンガポールはHDB(政府供給のアパート)の居住者も民族が偏らないように割合が決められていますし、民族間での激しい争いなども聞いたことがなく、チャイナタウンの中にヒンドゥー寺院やムスリムのモスクがあったりするくらいです。それぞれの民族が自分の文化を保ちつつ、摩擦がないのはすばらしいですね。
1月から学年が始まるシンガポールの保育園では、この時期に卒業式を兼ねたイベントが催されます。
うたこのクラスは2曲踊りましたが、まずは中国語の歌で「伊比並並」(←意味わかりません、すみません)。うたこはクラス代表で曲紹介をしました。

たぶん「私の名前はうたこです。これから私たちのクラスは……」とか言ったのだと思いますが、中国語だったので上手に言えたのか下手だったのかちっともわかりませんでした(笑)。
衣装も揃えてお化粧もして、本格的です。

2曲目は日本の歌、「崖の上のぽにょ」。

同じクラスの子の日本人のお母さんがふりつけ指導担当。衣装も着替えて2着目。
みんな顔出しになっちゃってますけど、ぼけぼけ写真なのでお許しください。準備の悪い私は途中でカメラのバッテリーがなくなり、携帯カメラに切り替えたのでぼけぼけ写真ばかりになってしまいました(涙)。
このコンサートで感心したのは国際色豊かなこと! ローカルな保育園ですが、中国系の子、マレー系の子、インド系の子、西洋人の子……といろんな人種の子たちが通っていて、このコンサートでも世界各地の曲が選ばれていました。(中国語の曲がいちばん多かったけど)。
メキシコの歌↓

韓国の歌↓

インドの歌↓

振付も楽しいし、衣装もすごくきれいだったし、このインドの曲がいちばん楽しかったです。「Doom Machale」という曲だったのですが、そう言えば最近よくうたこが家で「どぅんまちゃれ」と言っていて……でもママとパパは何のことかわからないので話についていけず、うたこが怒っていたのです。このことを言っていたのね……。
大人版Doom Machaleはこちら(←音出ます)。
最後は各国の旗を振ってフィナーレ↓

わが子が出るから見に行ったわけですが、うたこ抜きでも本当に楽しいコンサートでした。
そして、日米混血のうたこや金髪の西洋人の子が中国語で挨拶をしたり、中国系の子たちもインドの衣装を着て踊ったりする姿を見て、シンガポールが他民族国家であることをあらためて感じました。こういう環境で育った子たちは将来、視野の広い人間に育つことだろうと思います。時々国際結婚されている方のお子さんたちが学校におにぎりもっていったら気持ち悪いと言われた、などと聞きますが、ここではそんなこともなさそうです。
シンガポールはHDB(政府供給のアパート)の居住者も民族が偏らないように割合が決められていますし、民族間での激しい争いなども聞いたことがなく、チャイナタウンの中にヒンドゥー寺院やムスリムのモスクがあったりするくらいです。それぞれの民族が自分の文化を保ちつつ、摩擦がないのはすばらしいですね。


▲
by junjunh0101
| 2009-11-22 23:46
| 行事・イベント
写真(ほとんど食べ物の!)がたまってきたので適当にアップします。
ウェットマーケットで食べた朝ごはん↓

ビーフンにパリパリ湯葉と野菜を載せて。素食(ベジタリアン)のお店で買ったので、イカのように見える白いのもお野菜です。
別の日のマーケット朝ごはん↓

野菜饅です。小さかったので野菜饅ふたつとあんまんひとつ食べました。(食べ過ぎ?)
こちらもウェットマーケットで買いました。マレー菓子↓

マレーのお菓子は色が鮮やか。日本のひな祭りに食べる菱餅みたいに3色が層になったのなどもあります。もち米を使っているところは少し和菓子っぽいです。
マーケットで買った野菜たち↓

これでたしか1200円くらい。ローカル系野菜は安いですが、西洋系のもの(ブドウやパプリカ)はそれなりのお値段します。
右の緑の野菜はChinese spinach。大きいのに50~60円くらい。ゆでると汁が赤くなります。味は普通のほうれん草と似てるけど、茎が太くて大きいです。
自家製フローズンヨーグルト↓

前回はメープルシロップでしたが、今回はジャム(ラズベリー、ストロベリー、ブラックベリー、チェリー)で。私はこちらもおいしいと思いましたが、Pやうたこのようにチョコチップかけて食べたい人はメープルシロップのほうが合うようです。(ほんとにチョコ好きなんだから~)
すみません。ここで衝撃写真(笑)。
ジャーン!

Pがお昼に頼んだチキンライスについていたスープです。サービス(?)で手も入れておいてくれました(笑)。
以前の私ならこんなのを見たら卒倒するところでしたが、シンガポールに来てその辺にいっぱい鶏がぶら下がっているので、もうすっかり慣れました。ウェットマーケットに鶏肉を買いに行くと、頭付きの丸ごとはもちろん、あらゆる部分に解体されたお肉(手もね)が売ってるし、普通に胸肉とか買ってきても毛がちょっと残っていたりとかするし。アメリカできれいに皮のはがれた胸肉を買ったとき、逆にちょっと気持ち悪いと思ってしまったのでした。
私がお昼に食べたプラタ↓

プラタってクレープみたいな感じのもので、プレイン以外にチーズや玉子、きのこなど入ったものがあります。2枚頼んで1枚はプレーン、もう1枚はチーズ入りで。
火曜日は夕方うたこの靴を買いに出かけ、帰りにミャンマー・タイ・中華料理のお店で晩ごはんを食べました。
パパイヤサラダ、カリフラワーとエンドウ豆の炒め物、そしてもちろんビール!

ビーフンと魚入りおせんべい↓

パパイヤサラダは「ちょっとだけスパイシーで」とお願いしたのに、私にとっては激辛! 半分以上残してしまいました。。。この国の人たちと私とでは辛さの基準がかなり違うようです。。。
街はもうすっかりクリスマスモード↓


↑左側は有名なラッフルズホテルです。正面玄関のところがきれいだったので写真を撮りましたが、あまりにもボケボケだったのでボツとなりました。また今度。
木曜日用事があって出かけた先のスタバでランチ↓

ポテトカレーパフとバナナマフィンを食べました。仕事がしたかったのでスタバに入りましたが、そろそろスタバメニューにも飽きてきた~
昨日はオーチャードの美容院へ行き、すごく久しぶりにパーマをかけました! 何年ぶりだろう?
美容院のあと、カフェで休憩。ケーキメニューももうすっかりクリスマス↓

まだ1ヶ月以上もあるんだけど……早いなあ。
そして、今、友達の妹の友達のご主人とそのお母様(ややこしいなあ~)がシンガポールの伊勢丹でお寿司を販売されていると聞いたので、お寿司を買いに行きました。
金沢「近江町市場寿司」の散らし寿司↓

シンガポールにもお寿司はたくさん売っていますが、さすが「日本の寿司」の味がしました。大満足。たしか明日までなので、シンガポール在住の方はぜひ行ってみてください。(←宣伝遅すぎ!)
この友達の妹は12月の始めにシンガポールに遊びに来ます。まだチケット取っていないらしいですが。。。
最後に主夫Pのお料理2品。
Sweet sour fish↓

普通は魚は揚げるのですが、揚げもの嫌いなPは揚げずに炒めました。おいしかったです。
豆腐とChinese spinachなど野菜の炒め物↓

最近はPがお料理してくれることのほうが断然多いです。いつもありがと~~~
今日は午後にうたこの保育園のYear-end concertがあります。シンガポールは1月が新学期なので、年末(といってもまだ1ヶ月ありますが)に卒業イベント兼ねて学芸会のようなものを催すのです。うたこのクラスは2曲踊る予定。ちゃんと踊れるかな~。
ウェットマーケットで食べた朝ごはん↓

ビーフンにパリパリ湯葉と野菜を載せて。素食(ベジタリアン)のお店で買ったので、イカのように見える白いのもお野菜です。
別の日のマーケット朝ごはん↓

野菜饅です。小さかったので野菜饅ふたつとあんまんひとつ食べました。(食べ過ぎ?)
こちらもウェットマーケットで買いました。マレー菓子↓

マレーのお菓子は色が鮮やか。日本のひな祭りに食べる菱餅みたいに3色が層になったのなどもあります。もち米を使っているところは少し和菓子っぽいです。
マーケットで買った野菜たち↓

これでたしか1200円くらい。ローカル系野菜は安いですが、西洋系のもの(ブドウやパプリカ)はそれなりのお値段します。
右の緑の野菜はChinese spinach。大きいのに50~60円くらい。ゆでると汁が赤くなります。味は普通のほうれん草と似てるけど、茎が太くて大きいです。
自家製フローズンヨーグルト↓

前回はメープルシロップでしたが、今回はジャム(ラズベリー、ストロベリー、ブラックベリー、チェリー)で。私はこちらもおいしいと思いましたが、Pやうたこのようにチョコチップかけて食べたい人はメープルシロップのほうが合うようです。(ほんとにチョコ好きなんだから~)
すみません。ここで衝撃写真(笑)。
ジャーン!

Pがお昼に頼んだチキンライスについていたスープです。サービス(?)で手も入れておいてくれました(笑)。
以前の私ならこんなのを見たら卒倒するところでしたが、シンガポールに来てその辺にいっぱい鶏がぶら下がっているので、もうすっかり慣れました。ウェットマーケットに鶏肉を買いに行くと、頭付きの丸ごとはもちろん、あらゆる部分に解体されたお肉(手もね)が売ってるし、普通に胸肉とか買ってきても毛がちょっと残っていたりとかするし。アメリカできれいに皮のはがれた胸肉を買ったとき、逆にちょっと気持ち悪いと思ってしまったのでした。
私がお昼に食べたプラタ↓

プラタってクレープみたいな感じのもので、プレイン以外にチーズや玉子、きのこなど入ったものがあります。2枚頼んで1枚はプレーン、もう1枚はチーズ入りで。
火曜日は夕方うたこの靴を買いに出かけ、帰りにミャンマー・タイ・中華料理のお店で晩ごはんを食べました。
パパイヤサラダ、カリフラワーとエンドウ豆の炒め物、そしてもちろんビール!

ビーフンと魚入りおせんべい↓

パパイヤサラダは「ちょっとだけスパイシーで」とお願いしたのに、私にとっては激辛! 半分以上残してしまいました。。。この国の人たちと私とでは辛さの基準がかなり違うようです。。。
街はもうすっかりクリスマスモード↓


↑左側は有名なラッフルズホテルです。正面玄関のところがきれいだったので写真を撮りましたが、あまりにもボケボケだったのでボツとなりました。また今度。
木曜日用事があって出かけた先のスタバでランチ↓

ポテトカレーパフとバナナマフィンを食べました。仕事がしたかったのでスタバに入りましたが、そろそろスタバメニューにも飽きてきた~
昨日はオーチャードの美容院へ行き、すごく久しぶりにパーマをかけました! 何年ぶりだろう?
美容院のあと、カフェで休憩。ケーキメニューももうすっかりクリスマス↓

まだ1ヶ月以上もあるんだけど……早いなあ。
そして、今、友達の妹の友達のご主人とそのお母様(ややこしいなあ~)がシンガポールの伊勢丹でお寿司を販売されていると聞いたので、お寿司を買いに行きました。
金沢「近江町市場寿司」の散らし寿司↓

シンガポールにもお寿司はたくさん売っていますが、さすが「日本の寿司」の味がしました。大満足。たしか明日までなので、シンガポール在住の方はぜひ行ってみてください。(←宣伝遅すぎ!)
この友達の妹は12月の始めにシンガポールに遊びに来ます。まだチケット取っていないらしいですが。。。
最後に主夫Pのお料理2品。
Sweet sour fish↓

普通は魚は揚げるのですが、揚げもの嫌いなPは揚げずに炒めました。おいしかったです。
豆腐とChinese spinachなど野菜の炒め物↓

最近はPがお料理してくれることのほうが断然多いです。いつもありがと~~~
今日は午後にうたこの保育園のYear-end concertがあります。シンガポールは1月が新学期なので、年末(といってもまだ1ヶ月ありますが)に卒業イベント兼ねて学芸会のようなものを催すのです。うたこのクラスは2曲踊る予定。ちゃんと踊れるかな~。


▲
by junjunh0101
| 2009-11-20 11:38
| 買ったごはん・お菓子
日曜日はまたBotanic Gardenに行ってきました。(かなりお気に入り~)
今回は暑い時間帯を避けて、夕方5時に出発。タクシーの運転手さんに「Main gate」と行ったのに、なぜか違う入口に着きました。



Swan lake↓

うたこはフリスビーを投げて遊びました↓

大きな木などもあり、気持ちのよい場所でした。
この木は子どもたちに大人気↓

見えにくいですが、太い枝が水平に伸びていて、子どもたちが喜んで登っていました。(うたこもちょっとやってみましたよ)。
これはシンガポールの国花(Vanda Miss Joaquim)↓

残念ながら花の時期ではなかったらしく、茎だけ(笑)。花があればもっときれいです。(写真はこちらで)。
洞窟(?)もありました。中からの写真↓

しばらくお庭を歩きまわり、お腹が空いたのでお弁当タイム↓

サンドイッチは主夫Pが作りました↓

Pいつもいろいろありがとう……なのですが、実は出かけるまえにこのサンドイッチのことでちょっと喧嘩になったのです。私が焼いた胡麻パンをPがぐちゃぐちゃに切ったので、私がちょっと文句を言って切りなおしたらちょっとした喧嘩に。大人げない喧嘩ですね。。。恥ずかしい。。。
真ん中のケーキはカボチャ入り↓

よそ様のブログからお借りしたレシピで、カボチャペーストがたっぷり入っています。油(バターもマーガリンも)は全くなしのヘルシーなレシピです。これは私が切ったので喧嘩はなしでした(笑)。
Botanic Gardenは夜10時まで開いています。夕方は人が少ないかと思ったら、賑わっていてびっくり。犬の散歩やジョギングの人たちもやはりたくさんいました。子連れの人たちも多く、うたこはたくさんお友達を見つけ、一緒にはしゃぎまわっていました。
そして帰りのタクシーでたまたまオーチャード通りを通ったのですが、クリスマスのイルミネーションがとてもきれいでした!!
この前オーチャードのクリスマスの飾りつけはいまいち、なーんて書いてしまいましたが、すみません。撤回します。夜は素敵でした。
写真はタクシーの中から撮ったのでこんなんですが↓

シーズン中に一度ちゃんと見に出かけてみようと思います。
しかしボタニックガーデン、朝食にもよし、夜もよし。かなり使える場所です。また行こう~
今回は暑い時間帯を避けて、夕方5時に出発。タクシーの運転手さんに「Main gate」と行ったのに、なぜか違う入口に着きました。



Swan lake↓

うたこはフリスビーを投げて遊びました↓

大きな木などもあり、気持ちのよい場所でした。
この木は子どもたちに大人気↓

見えにくいですが、太い枝が水平に伸びていて、子どもたちが喜んで登っていました。(うたこもちょっとやってみましたよ)。
これはシンガポールの国花(Vanda Miss Joaquim)↓

残念ながら花の時期ではなかったらしく、茎だけ(笑)。花があればもっときれいです。(写真はこちらで)。
洞窟(?)もありました。中からの写真↓

しばらくお庭を歩きまわり、お腹が空いたのでお弁当タイム↓

サンドイッチは主夫Pが作りました↓

Pいつもいろいろありがとう……なのですが、実は出かけるまえにこのサンドイッチのことでちょっと喧嘩になったのです。私が焼いた胡麻パンをPがぐちゃぐちゃに切ったので、私がちょっと文句を言って切りなおしたらちょっとした喧嘩に。大人げない喧嘩ですね。。。恥ずかしい。。。
真ん中のケーキはカボチャ入り↓

よそ様のブログからお借りしたレシピで、カボチャペーストがたっぷり入っています。油(バターもマーガリンも)は全くなしのヘルシーなレシピです。これは私が切ったので喧嘩はなしでした(笑)。
Botanic Gardenは夜10時まで開いています。夕方は人が少ないかと思ったら、賑わっていてびっくり。犬の散歩やジョギングの人たちもやはりたくさんいました。子連れの人たちも多く、うたこはたくさんお友達を見つけ、一緒にはしゃぎまわっていました。
そして帰りのタクシーでたまたまオーチャード通りを通ったのですが、クリスマスのイルミネーションがとてもきれいでした!!
この前オーチャードのクリスマスの飾りつけはいまいち、なーんて書いてしまいましたが、すみません。撤回します。夜は素敵でした。
写真はタクシーの中から撮ったのでこんなんですが↓

シーズン中に一度ちゃんと見に出かけてみようと思います。
しかしボタニックガーデン、朝食にもよし、夜もよし。かなり使える場所です。また行こう~


▲
by junjunh0101
| 2009-11-17 15:27
| お出かけ
今朝は9時からのヨガレッスンに参加しようと朝8時に家を出たのですが、うたこを保育園に届けてバス停に向かうと、ちょうど最後のエクスプレスバス(通勤時間帯にだけ走っている)が出てしまったところ。仕方なく普通のバスに乗っていったら大幅に遅れてしまい、結局近くのパン屋さんの奥のカフェで時間をつぶし、10時半からのレッスンに参加。
終了後はAPEC会場となっているSuntec Cityへ行きました。

まだオバマさんも鳩山さんも来られていませんが(来ていても会えないけど!)、ちょこっと雰囲気を味わおうと思ったのです。
Suntec Cityはコンベンションセンターの隣りにショッピングモールが併設された大きな施設です。ますはお腹がぺこぺこだったのでフードコートでランチを食べようと思ったら、APECのために閉鎖されていました。(関係者が使っているようでした)。ローカルフード食べたい気分だったのに残念!
それで偶然ちょっと変わったピザ屋さんを見つけたので、入ってみました。
Lean Pizzaと言って、うすくてパリパリしたピザです。これはPが頼んだチキンのピザ↓

こちらは私のマッシュルーム(トリュフオイルがけ)↓

ルッコラはサラダもおいしいですが、ピザにたくさん載せて食べるのも好きな食べ方のひとつです。このお店はほとんどの種類のピザにルッコラが載ってくるようです。
お味のほうはまあまあおいしかったですが、大きくて食べきれなかった~。(もちろん捨てずにお持ち帰りにしてもらいました)。
いつも激安ランチばかり載せていますが、シンガポールでもこういうものは安くなくて、ピザ1枚18ドル(1,200円)+税金です。でも東京よりは安いかな。
ランチのあとはちょうどコンベンションホールの入口脇にあるスタバで仕事(Pは勉強)をしました。すぐ隣りではAPEC会場に入るのためのセキュリティチェックをやっていて、スタバにも関係者っぽい身分証をつけた人たちがたくさんいました。
周辺には警備の警察官もたくさんいて、確かに普段とは違う雰囲気でしたが、モールは普通に営業しているし、それほど厳重警備でもないような気がしました。首脳会議がまだ始まっていないからかもしれませんけどね。
警備の警察官たちの様子を写真に撮ろうかな、と思いましたが、「何してる!」と銃を向けられたら怖いので(←こうなるかどうかはわかりません、たぶん大丈夫)やめておきました。
そうそう、警備と言えば……ヨガスタジオの近くにとても厳重に警備されている家があるのです。ふつうの住宅のように見えるのに、家の前には常に銃をもった警備の人がふたり立っています。(しかも警備の人のために屋根のついた場所が作ってある)。一度道路のその家の側を歩いていたら、道の反対側へ追いやられました。公共の道なのに!
で、今日ヨガの先生に聞いてみたら、「シンガポール建国の父」のお宅でした。なるほど~。
スタバには4時過ぎまでいて、5時ごろ家に戻りました。朝8時に家を出ましたから、丸一日外に出ていて疲れました。(←会社勤めの方々に叱られそうですが)。ぐったりしてベッドに倒れこんでしまい、夕食の支度&うたこのお迎えはPがやってくれました。いつもありがとう♪
土曜日は首脳会議だそうですね。P、早起きしてオバマ大統領見に行くのかなあ~。私はたぶん寝ておきます(笑)。
終了後はAPEC会場となっているSuntec Cityへ行きました。

まだオバマさんも鳩山さんも来られていませんが(来ていても会えないけど!)、ちょこっと雰囲気を味わおうと思ったのです。
Suntec Cityはコンベンションセンターの隣りにショッピングモールが併設された大きな施設です。ますはお腹がぺこぺこだったのでフードコートでランチを食べようと思ったら、APECのために閉鎖されていました。(関係者が使っているようでした)。ローカルフード食べたい気分だったのに残念!
それで偶然ちょっと変わったピザ屋さんを見つけたので、入ってみました。
Lean Pizzaと言って、うすくてパリパリしたピザです。これはPが頼んだチキンのピザ↓

こちらは私のマッシュルーム(トリュフオイルがけ)↓

ルッコラはサラダもおいしいですが、ピザにたくさん載せて食べるのも好きな食べ方のひとつです。このお店はほとんどの種類のピザにルッコラが載ってくるようです。
お味のほうはまあまあおいしかったですが、大きくて食べきれなかった~。(もちろん捨てずにお持ち帰りにしてもらいました)。
いつも激安ランチばかり載せていますが、シンガポールでもこういうものは安くなくて、ピザ1枚18ドル(1,200円)+税金です。でも東京よりは安いかな。
ランチのあとはちょうどコンベンションホールの入口脇にあるスタバで仕事(Pは勉強)をしました。すぐ隣りではAPEC会場に入るのためのセキュリティチェックをやっていて、スタバにも関係者っぽい身分証をつけた人たちがたくさんいました。
周辺には警備の警察官もたくさんいて、確かに普段とは違う雰囲気でしたが、モールは普通に営業しているし、それほど厳重警備でもないような気がしました。首脳会議がまだ始まっていないからかもしれませんけどね。
警備の警察官たちの様子を写真に撮ろうかな、と思いましたが、「何してる!」と銃を向けられたら怖いので(←こうなるかどうかはわかりません、たぶん大丈夫)やめておきました。
そうそう、警備と言えば……ヨガスタジオの近くにとても厳重に警備されている家があるのです。ふつうの住宅のように見えるのに、家の前には常に銃をもった警備の人がふたり立っています。(しかも警備の人のために屋根のついた場所が作ってある)。一度道路のその家の側を歩いていたら、道の反対側へ追いやられました。公共の道なのに!
で、今日ヨガの先生に聞いてみたら、「シンガポール建国の父」のお宅でした。なるほど~。
スタバには4時過ぎまでいて、5時ごろ家に戻りました。朝8時に家を出ましたから、丸一日外に出ていて疲れました。(←会社勤めの方々に叱られそうですが)。ぐったりしてベッドに倒れこんでしまい、夕食の支度&うたこのお迎えはPがやってくれました。いつもありがとう♪
土曜日は首脳会議だそうですね。P、早起きしてオバマ大統領見に行くのかなあ~。私はたぶん寝ておきます(笑)。


▲
by junjunh0101
| 2009-11-13 00:31
| 日記
月曜日は近くのお友達のおうちに集まってブランチ。
朝からたくさん食べ物を用意していただきました。

野菜たっぷりでうれし~↓

パンも奥のサラダもおいしかったです。(ルッコラ大好き♪)

集まったのは女性5人と赤ちゃん3人。みんなママですが、もっと大きい子たち(うたこも)は保育園。
赤ちゃんたちは床のマットの上で遊んでいてもらいました。(ひとりは先に帰ってしまったのでふたりだけ)。

IくんはYちゃんに興味があって近づいて行こうとするのですが、Yちゃんは関心ないらしく、Iくんはとうとう蹴りをくらっていました(笑)。
たくさん食べて、最後にコーヒーをいただきました。

このマグカップいいでしょ(笑)。
私はマフィンを焼いてもっていきました。

右奥のがチョコチップ&バナナ、ほかはダークチェリー入りです。いくつも食べられるように小さなカップケーキ型で焼きました。
このお友達のおうちはうちから徒歩15分。赤ちゃん(Iくん)には5歳のお兄ちゃんもいます。うたこは小さな赤ちゃんも大きなお友達も大好き。今度は一緒に連れて行こうと思います。
おうちは1・2階で、1階はプールに面したテラスもあって素敵~。古い建物なのですが、古いために間取りがゆったりしていて(新しいところのほうが狭い)、どっしりした階段もあり、とても落ち着くおうちでした。
そして昨日はオーチャード方面へ。
第一の目的は先日行き損ねた日本大使館で証明書を受け取ること。
今回はちゃんとお昼休みの前に到着。無事に証明書を受け取りました。これでビザに必要な書類はすべて整い、あとはインタビューの予約を取ってインタビューを受けるだけとなりました。わーい。
大使館のあとは一緒に行ったお友達とオーガニックショップに寄って買い物をし、モールの中の和食屋さんでランチ。
私は海鮮かき揚げ丼↓ まあまあ美味しかったですが、最後は胸やけしました……

お友達はランチセット↓

やさしいお友達は私にお寿司とおそばを少し分けてくれました。ありがとー。
このお友達にはいつも食べ物をもらっている私。ある日いつものお返しにとパンをせっせと焼いていると、Pが"Do you have a crush on K-chan?"ですって。
そう言えば、以前仲の良い女友達と出かけてばかりいる私を見て、実家の父は私はゲイだと思っていたらしいです。Pは冗談だったんですけど、父はかなり本気だったようです。だからいつまでたっても結婚しないんだと思っていたらしい(笑)。
話が逸れてしまいましたが……
オーチャードはすっかりクリスマスモードでしたが、残念ながら大通りの飾りつけはいまいちだと思ったので、新しいモールのクリスマスツリーを↓

今週はAPECで、帰りにホテルの前を通りがかったら、ちょうど「APEC」というプレートのついた黒塗りの車が数台到着したところでした。降りてきたのはアジア系の男性。すぐに5~6人のSPに取り囲まれてホテルの中に入って行きました。誰だったんだろう~。(ちゃんと新聞読まないといけませんね。汗)
Pは「President Obamaを見に行こう!」と張り切っていますが、その辺の道歩いてるわけじゃないし、どうやって会うつもりでしょう~。「朝早く会場入り口に行けば、車で到着するところが見られるかも」って。うん、時間が合えば車くらいは見えるかな。車の窓開けて手を振ってくれるんだったら値打ちあるけど、どうでしょうね。
ま、オバマ大統領のお顔を直接拝むことはできまないかもしれませんが、シンガポールはとても小さい国なので、何か大きなイベントがあったときには必ずその雰囲気を味わうことができます。昨日みたいにちらりと偉い方(誰かはわからなかったけど~)を偶然に見かけたりとかね。小さい国もけっこう楽しいです。
朝からたくさん食べ物を用意していただきました。

野菜たっぷりでうれし~↓

パンも奥のサラダもおいしかったです。(ルッコラ大好き♪)

集まったのは女性5人と赤ちゃん3人。みんなママですが、もっと大きい子たち(うたこも)は保育園。
赤ちゃんたちは床のマットの上で遊んでいてもらいました。(ひとりは先に帰ってしまったのでふたりだけ)。

IくんはYちゃんに興味があって近づいて行こうとするのですが、Yちゃんは関心ないらしく、Iくんはとうとう蹴りをくらっていました(笑)。
たくさん食べて、最後にコーヒーをいただきました。

このマグカップいいでしょ(笑)。
私はマフィンを焼いてもっていきました。

右奥のがチョコチップ&バナナ、ほかはダークチェリー入りです。いくつも食べられるように小さなカップケーキ型で焼きました。
このお友達のおうちはうちから徒歩15分。赤ちゃん(Iくん)には5歳のお兄ちゃんもいます。うたこは小さな赤ちゃんも大きなお友達も大好き。今度は一緒に連れて行こうと思います。
おうちは1・2階で、1階はプールに面したテラスもあって素敵~。古い建物なのですが、古いために間取りがゆったりしていて(新しいところのほうが狭い)、どっしりした階段もあり、とても落ち着くおうちでした。
そして昨日はオーチャード方面へ。
第一の目的は先日行き損ねた日本大使館で証明書を受け取ること。
今回はちゃんとお昼休みの前に到着。無事に証明書を受け取りました。これでビザに必要な書類はすべて整い、あとはインタビューの予約を取ってインタビューを受けるだけとなりました。わーい。
大使館のあとは一緒に行ったお友達とオーガニックショップに寄って買い物をし、モールの中の和食屋さんでランチ。
私は海鮮かき揚げ丼↓ まあまあ美味しかったですが、最後は胸やけしました……

お友達はランチセット↓

やさしいお友達は私にお寿司とおそばを少し分けてくれました。ありがとー。
このお友達にはいつも食べ物をもらっている私。ある日いつものお返しにとパンをせっせと焼いていると、Pが"Do you have a crush on K-chan?"ですって。
そう言えば、以前仲の良い女友達と出かけてばかりいる私を見て、実家の父は私はゲイだと思っていたらしいです。Pは冗談だったんですけど、父はかなり本気だったようです。だからいつまでたっても結婚しないんだと思っていたらしい(笑)。
話が逸れてしまいましたが……
オーチャードはすっかりクリスマスモードでしたが、残念ながら大通りの飾りつけはいまいちだと思ったので、新しいモールのクリスマスツリーを↓

今週はAPECで、帰りにホテルの前を通りがかったら、ちょうど「APEC」というプレートのついた黒塗りの車が数台到着したところでした。降りてきたのはアジア系の男性。すぐに5~6人のSPに取り囲まれてホテルの中に入って行きました。誰だったんだろう~。(ちゃんと新聞読まないといけませんね。汗)
Pは「President Obamaを見に行こう!」と張り切っていますが、その辺の道歩いてるわけじゃないし、どうやって会うつもりでしょう~。「朝早く会場入り口に行けば、車で到着するところが見られるかも」って。うん、時間が合えば車くらいは見えるかな。車の窓開けて手を振ってくれるんだったら値打ちあるけど、どうでしょうね。
ま、オバマ大統領のお顔を直接拝むことはできまないかもしれませんが、シンガポールはとても小さい国なので、何か大きなイベントがあったときには必ずその雰囲気を味わうことができます。昨日みたいにちらりと偉い方(誰かはわからなかったけど~)を偶然に見かけたりとかね。小さい国もけっこう楽しいです。


▲
by junjunh0101
| 2009-11-11 11:37
| お出かけ